Quantcast
Channel: yan3
Browsing all 627 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テイカカズラ(キョウチクトウ科)

園地でテイカカズラの花がたくさん咲いていました。良い香がします。花は白色、花冠は下部が細い筒となり、先は深く5裂します。花筒の中に雄しべ5、雌しべ1があります。     葉裏 Trachelospermum asiaticum (Siebold et Zucc.) Nakai Trachelospermum  テイカカズラ属。trachelos(頚)+sperma(種子)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムラサキオオツユクサ(ツユクサ科)

近所でムラサキオオツユクサの花が咲いていました。別名ムラサキゴテン。メキシコ原産。紫色の葉が印象的です。     花はピンク色、花弁3、雄しべ6、花糸はピンク色で毛があります、雌しべ1。 Tradescantia pallida (Rose) D.R.Hunt

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハンカイソウ(キク科)

今年も庭でハンカイソウの花が咲きました。立派です。日本名はその壮大な草姿を劉邦の臣下、中国の豪傑はんかいに見たてたのではないかと言うことす。頭花は黄色、舌状花は10個内外。         葉は掌状に裂け裂片はさらに羽状に裂けます。 Ligularia japonica Less.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤブムラサキ(クマツヅラ科)

園地でヤブムラサキの花が咲いていました。もこもこのガクに包まれたお花が箱入りな感じで可愛いです。葉裏は白色の星状毛が多いです。     花は下向きにつきます。ガクには白色の軟毛や星状毛が密生します。花冠は4裂、雄しべ4、めしべ1。 Callicarpa mollis Siebold et Zucc. Callicarpa  ムラサキシキブ属。callos(美しい)+carpos(果実)mollis...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオイタビ(クワ科)

近所でオオイタビに花のうがたくさんついていました。花嚢は壺形で中に多くの小さな花が入っています。柄は1㎝くらいです。雌雄異株。     葉の先端は鈍頭で、葉裏は灰白色です。托葉は2枚。 Ficus pumila L. Ficus  イヌビワ属。イチジクの古ラテン名。pumila  矮形の

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナヨクサフジ(マメ科)

河川敷でナヨクサフジの実が熟していました。 中を開けると黒く熟した丸い種が入っていました。 Vicia villosa Roth subsp. varia (Host) Corb. Vicia  スズメノエンドウ属。vincire(巻き付く)を語源とする植物名に由来。villosa  軟毛のある

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トウネズミモチ(モクセイ科)

近所でトウネズミモチの花が咲いていました。円錐花序をだし、白い小さな花をたくさんつけます。     花は筒状漏斗形、雄しべ2、葯は花筒からつきでます。花柱1、花筒から少しつきでます。 Ligustrum lucidum Aiton

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

センリョウ(センリョウ科)

近所でセンリョウの花がついていました。両性。枝先に小さな花が集まってつきます。     子房の横に雄しべが1個つきます。よく見ると雄しべの両側に葯が、子房の上に柱頭が見えます。ボケボケですが。 Sarcandra glabra (Thunb.) Nakai

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モクゲンジ(ムクロジ科)

植物園で面白い形の葉がありました。葉は互生。奇数羽状複葉。小葉は卵形、ふちに不ぞろいな粗い鋸歯があります。     Koelreuteria paniculata Laxm.

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クマノミズキ(ミスキ科)

植物園でクマノミズキの花が少し残っていました。枝先に散房花序をだし、小さな黄白色の花をつけます。     花弁4、雄しべ4、花柱1。写真は雄しべが落ちてました。アラ遅かったのね。 Cornus macrophylla Wall.  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サワフタギ(ハイノキ科)

植物園でサワフタギの実がついていました。秋に藍色に熟します。     先端は急に短くとがり、細かい鋭鋸歯があります。 Symplocos sawafutagi Nagam.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グレビレア(ヤマモガシ科)

近所でグレビレアが咲いていました。以前淡路島のサービスエリアでもみかけました。近所で見れてうれしかったです。花柱が突き出した特徴のある植物です。グレビレア属の1品種。      Grevillea sp.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカメガシワ(トウダイグサ科)

団地の川沿いの道でアカメガシワの花が咲いていました。雌雄別株。花には花弁がありません。枝先に円錐花序をだします。雄花は多数の雄しべが目立ちます。     雌花。花柱3、黄色の乳頭状突起が密生します。     Mallotus japonicus (L.f.) Müll.Arg.

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムラサキハナナス(ナス科)

近所で紫色の可愛いお花がたくさんついていました。絵合わせで見るとラントネッティーという名前でした。アルゼンチンからパラグアイ原産。     よく見ると実ができています。 Lycianthes rantonnetii (Carriere) Bitter

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イソノキ(クロウメモドキ科)

団地の公園でイソノキの花が咲いていました。枝の上部の葉腋に集散花序を出します。黄緑色の小さな花をつけます。     花弁5、萼片5。萼片は直立し、花弁は萼片より小さいです。 Frangula crenata (Siebold et Zucc.) Miq.

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムクロジ(ムクロジ科)

植物園でパタパタと音がしています。何かと思って見るとムクロジの花が落ちてきていました。雌雄同株。円錐花序をだし黄緑色の小さな花を多数つけます。雄花。花弁、萼片は4~5。雄しべ8~10。花糸の下半分に軟毛があります。 よく見ると果実も落ちていました。果皮は袋状で半透明な飴色です。果皮はサポニンを含み、コップに水と果皮を入れてふると泡立ちます。核は黒くて固いです。羽根つきの球や数珠に使われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギンバイカ(フトモモ科)

近所でギンバイカが咲いていました。地中海沿岸から南西ヨーロッパ原産の常緑低木。別名ギンコウバイ。葉は光沢がある楕円形。全縁で強い香があります。 花は白花で梅花状、雄しべ多数。 Myrtus communis L.

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘラノキ(シナノキ科)

植物園で花をたくさんつけている木がありました。何かと見に行くとあたりにいい香が漂っています。      総包葉は無柄。萼片5、花弁5、雄しべ多数花弁より著しく短いです。 Tilia kiusiana Makino et Shiras.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメヒオウギズイセン(アヤメ科)

近所の空き地でヒメヒオウギズイセンが咲いていました。ヨーロッパでヒオウギズイセントヒメトウショウブとの交雑によってつくられた園芸植物といわれ、明治中期に渡来。花は穂になって咲き、朱赤色。内外の花被はほぼ同形、下方は合生して筒になります。     雄しべ3、雌しべ1。雌しべの先は3裂。 Crocosmia x crocosmiiflora (Lemoine) N.E.Br. Crocosmia...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フユボダイジュ(シナノキ科)

植物園でフユボダイジュの実がついていました。落葉高木。高さ30mに達します。葉や花はハーブとして用いられるほか茶の代用品としても使われています。    総包葉に枝があります。  葉裏、側脈基部に淡褐色の軟毛が密生します。       Tilia cordata Mill.  

View Article
Browsing all 627 articles
Browse latest View live